こんにちは、ふくるーです。
「ピアノ初心者オンラインレッスン」の3日目です(前回の記事はコチラ)
今回は「夜に駆ける」(YOASOBI)に挑戦しています。
「ピアノ初心者オンラインレッスン」とは
ふくるーが1週間レッスンして、
受講者の方が「1週間で1曲マスター」を目指す企画。
「刺激になる」「面白い」と好評頂いています。
無料レッスンを受けてみたい方は、
- LINEの友だち登録(こちらの方がスムーズです)
- ブログのお問い合わせ
どちらかで参加希望の旨をご連絡ください。
仕事の都合上、3名限定なのでお早めにどうぞ。
【①動画内でお伝えしていること】
動画については、
- 7日間で上達するピアノ練習のコツ
- オンラインレッスンの雰囲気(ZOOM)
- レッスン生の受け方(わりとラフに楽しくやってます笑)
などが分かるように、
レッスン中の風景を7日分収録しました。
【②当記事内でお伝えしていること】
- 僕が何に気をつけてレッスンしたか?
- 動画で解説した「練習のコツ」の深堀り
などを下記にまとめました。
レッスンの中身を公開している動画はないので
レアっちゃレアかもしれません。笑
ご興味ある方は読んでみてください!
※動画をご覧頂いてから記事を読むとスムーズです。
①今回からポモドーロ・テクニックも採用
ポモドーロ・テクニックっていう集中力を温存して
パフォーマンスあげる作業方法があるんですね。
科学的にも
かなりイケてるぜって結果が出ております。
あと単純に、
脳って休んでいる間に活性化して
記憶の定着を進めたりするんで、
そういう意味でも休憩は大事。
どっかの論文には
5分とか10分とかごとに休憩
したほうがいいみたいに
書いてあった気がする…
みなさんもぜひやってみてください。
仕事や勉強にもつかえます。
②いつもどおり進捗確認
今日もどこまで練習できたかを確認していきます。
7日間という短い期間とはいえ、
毎日練習するというのは大変。
右手も左手もやって頂いたのことで、
とてもすばらしいです。。。
③右手を弾いていただきました
続いて練習できたとこを確認してまいります。
つっかえてしまう部分は
僕の方で一緒に弾かせていただきました。
④サビメロディのリズムのかくにんを
サビの入りだけ、
微妙にリズムが違っていたのでそこの確認。
細かいんですけど、
後々リズムの勉強になるかなと思って
いろいろお伝えさせていただきました。
⑤音符にリズムを書き込む
符点がついた音符と、
符点がついてない音符が入り混じった小節。
こういうのは、
「タンタ・タン・タンタ」
みたいに音符の上に
リズムを書いてしまっても◎
わかりやすいほうがいいですからね。
手で弾く前には、
「タンタ・タン・タンタ」
と声を出して発声するとさらにGOOD。
⑥つづいて左手も
「まだ右手の課題も残ってるじゃないか!」
とお叱りの声もありそうですが。
今回はスピード重視なんで、
レッスンではなるべく変化のデカいとこを
中心に取り扱います。
さらにいえば、
さっきも言ったんですけど、
「休憩時間」「何もしていない時間」
もフル活用したいんですね。
究極いえば、
寝ている時間も脳はちゃんと曲を覚えようとします。
「時間を置いたらなぜか覚えてた」
「寝て起きたら弾けるようになってた」
って経験はピアノやってた人ならあるはず。
ピアノ以外でも全部そうですが。
だったらなるべくいろんなとこに
触れておいたほうがよくね?
って発想です。
⑦せっかくなんで、新しいとこも挑戦
練習して頂いたとこは、
左手がスムーズにいったんで先に進むことに。
ただ、それ以降は
かなりテクニカルなパートになりまして・・・
⑧簡単にしても全然OK
「難しくて弾けない」よりは
「簡単でもスムーズに弾ける」ほうがいいかなと思います。
⑨ここまでが左手の難所だが・・・
前の記事でもお伝えしてますが、
「左手ピョンピョン」が大半を占めているので、
難所を超えてしまえばいいんですが。
ただ、
「せっかくだから頑張りたい」って気持ちはよくわかる…
ここは残りの練習時間と難易度設定のせめぎあいですねー。
ただ今回は、
時間的に簡単にしたほうがいいかもと提案。
簡単アレンジさせていただいて、
あとで「練習用の動画」として配布しました。
⑩こっから先は似たフレーズが続く
Aメロの半分以降は、
左手はお決まりのフレーズ。
ありがたいですね。
⑪ザクザク進めていきます
弾いていただいて、
間違っている所はリアルタイムでお伝えしました。
ただ、50点〜60点になればいいかな
って感じでザクザク進めました。
⑫受講者の考えも確認
左手は大丈夫そうか確認しました。
人間のモチベが最大化するのは、
「がんばればなんとかできる」
って状況なんですよね。
難しすぎたり簡単すぎたりってのは
モチベが下がるのでNG。
とりあえず、できるとこまで
がんばっていただくことに。
⑬だんだんスムーズに
とはいえ、
同じフレーズの使い回しなんで慣れてきた感じです。
素晴らしい。。。
⑭左手、完走!
いやはや、3日で右も左も最後までいけたんで
すばらしいですね。
あと、次回の課題とか練習のコツとかは
LINEでまとめて送らせていただきました。
コメント