【ムーンライト伝説】ピアノ初心者オンラインレッスン3日目【1週間でマスター】

「ムーンライト伝説」ピアノレッスンサムネ

こんにちは、ふくるーです。

7日間の無料ピアノレッスン3日目です。

ピアノレッスンの1日目はこちらから。

目次

曲を覚えやすくするコツ【共通部分は必ず把握する】

動画でもお伝えしましたが、

「この小節はAタイプ」「次の小節はBタイプ」

のように、弾き方が同じ箇所は把握しておきましょう。

具体的には、

  1. 左手のフレーズは同じ弾き方が多い
  2. Aメロやサビなど、同じ繰り返しが多い

といったことがよくあります。

そういう同じフレーズ群を、

「こことここは同じ!」

「こことここは、一部を除いて同じ!」

と把握しておくということです。

すんごい極端な例ですけど、

「エリーゼのために」という曲ありますよね。

あれは最初の

「ミ ミ♭ ミ ミ♭ ミ シ レ ド ラ」

だけ弾ければ、あとは同じフレーズが何回も何回も出てくるので、

マスターすれば早々にゴールが見えてくるんですよね。

そういうところは絶対に見逃さないということですね。

今回のムーンライト伝説も、

そういう繰り返しを多く作ったので、比較的覚えやすいはず。

練習してみたい方は楽譜置場からどうぞ。

で、話を戻すんですけど、

Aパターン、Bパターンみたいに名付けて覚えるのも有効です。

すると、

AパターンとBパターンは似てるんだけど、何かが違う。どこが違うんだ?

ということに目を向けることができます。

その違いだけ際立たせて覚えればOKなんですよ。

「Aパターンは4分音符が8分音符2つになってる」

「Bパターンはドではなく、ミになってる」

とかですね。

そうすれば覚える労力はかなり減ります。楽ちん。

なんで、小節同士を比較して、違いに注目しましょう。

とてもシンプルですね。

これが早々に覚えるコツです。

あと別の話ですけど、

覚えるために何回も音源を聞くということも大事です。

今の時代は楽譜からすべての情報を得る必要はないです。

YouTubeにいけば音源は落ちてます。

僕も楽譜の音源はYouTubeにあげているので、

飽きるほど聴いてみてください。

2、3回聴いて、ぜんぜん覚えられなーい

ってのは、至極当然です。

九九を覚えたときのように

何回も反復しましょう。

そうすることでようやく覚えられる。

あんまり自分の記憶力を過信しないほうがいいですね。

とにかく聞く。

ぜひやってみてください。

→ 【ムーンライト伝説】ピアノ初心者オンラインレッスン4日目【1週間でマスター】

「ムーンライト伝説」ピアノレッスンサムネ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次