【ムーンライト伝説】ピアノ初心者オンラインレッスン1日目【1週間でマスター】

「ムーンライト伝説」ピアノレッスンサムネ

7日間の無料レッスンを開催しました。その初日です。

今回挑戦されたのはyukieさんで、セーラームーンのOP「ムーンライト伝説」を一緒に練習しました。娘さんがセーラームーン好きらしいです。

この記事では、僕がレッスン中に考えていたこと、練習のコツの深堀りなどします。
ピアノ初心者以上の方にも有益な記事なので、ぜひご覧ください。

目次

7日間の「全体像」と「戦略」を共有

この企画に参加いただいた方には毎回話していますが、

まずは何よりも全体像を知ることが大事。

1曲を完成させるという目的がある。

そのためにどういったことを、
どんなペースで練習すれば効率的か。

そんな話をしました。

いま自分は、何のために、何の練習をやっているのか。
それがわからないと不安ですよね。

そんな状態だと、モチベを保つのも難しい。

その戦略を立てるのは、知識入れてないと難しいです。

戦略は、大まかな道筋は一緒なんですけど、
細かい所は人によって微妙に違います。

その人の練習可能時間や、もともとの経験にもよるからです。

なんでもそうですけど、

戦略を理解している人に指導してもらえると最短距離をいけるので
コスパいいですよ。

音符・休符の長さの理解は、おざなりにしない

僕が初心者の頃にやりがちだったこと第1位。

音符とか休符の長さをテキトーに弾くこと。

まーノリでいけるしょ、うぇーいとかいって、
音の長さはガン無視でした。

こういうノリと勢いでの練習は、基本やめたほうがいいです。

弾いてる分には楽しいんですけど、
聴いてる側からしたら微妙な演奏になってしまうから。

僕も音の長さはテキトーofテキトーで弾いてたんですけど、

動画で演奏を確認したときに
自分のリズムの無秩序さに超絶萎えます。

なんだこの誰得な演奏は….

せっかく8時間も反復練習したのに、
あの練習は意味なかったのか!!!くそー!

と、非常にかなしくなりましたねえ。

対して、周りでピアノを習っている人って、
非常に整然とした演奏をしていました。

聴いていて、とっても心地よい。安定感や、安心感がある。

「やっぱり、幼少の頃から習っている人は違うなあ…」

とガックリしました。

でも問題の本質は、

幼少の頃からやってるとか、
人に習ってるとか、そういう話じゃない。

単純に、適切な練習をしていないだけ。

もっと言えば、
音符の長さと休符の長さを理解できてないだけです。極めてシンプル。

そもそも音符や休符の長さの理解なんて、そんな難しくないんですよ。

ウンウンとか、タンタタとか、
自分で唱えればいいだけ。

それを難しいと感じるのなら、ハッキリ言ってチョイスした曲の難易度が難しいのです。

最初は、簡単な楽譜にこだわるくらいのが良いですよ。

簡単な楽譜を通らず中級者以上になると、拍子がテキトーなまま、運指技術だけ磨かれていきます。

すると、簡単な楽譜を拒む難しいお年頃な人みたいになってしまい、余計に楽譜の理解からは遠ざかる。

結果、いつまでたっても雑な演奏から離れられない…これはちょっとした恐怖です。

だからここは丁寧に理解しないと、
過去の僕みたいに、聞くも見るも無残な演奏になりますw

いまこれを見ている人が初心者でも中級者でも、

基礎がわかっていないなら、簡単な楽譜で、
ちゃんと音符・休符の長さを理解しながら練習すること。

基礎 is KINGです。

中には、「まら◯ぃさんみたいに超絶技巧で弾きたい!」とかいう人も多いですし僕もそうでしたけど、

ああいった運指なんてのは後からいくらでもついてきます。

そんなことより、まずは正確な基礎の理解をしましょう。

その方が圧っっっ倒的にコスパ良いです。

今日はこんなとこにしましょうかね。

今までの記事では、練習の具体的なコツを書いてきたんですけど、

もっと抽象的な「ピアニストとしての戦略」を語っていこうかなと。

次回もぜひ楽しみにしていてください。

→ 【ムーンライト伝説】ピアノ初心者オンラインレッスン2日目【1週間でマスター】

「ムーンライト伝説」ピアノレッスンサムネ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次