【香水】ピアノ初心者オンラインレッスン3日目【1週間でマスター】

「香水」7日間ピアノ教えてみたのアイキャッチ画像

こんにちは、ふくるーです。

「ピアノ初心者オンラインレッスン」の3日目です(前回の記事はコチラ)。

今回は「香水」(瑛人)に挑戦しています。

「ピアノ初心者オンラインレッスン」とは

ふくるーが1週間レッスンして、
受講者の方が「1週間で1曲マスター」を目指す企画。

「刺激になる」「わかりやすい」「面白い」と好評頂いています。

無料レッスンを受けてみたい方は、

  1. LINEの友だち登録(こちらの方がスムーズです)
  2. ブログのお問い合わせ

どちらかで参加希望の旨をご連絡ください。
仕事の都合上、3名限定なのでお早めにどうぞ。先着です。

【①動画内でお伝えしていること】

動画については、

  1. 7日間で上達するピアノ練習のコツ
  2. オンラインレッスンの雰囲気(ZOOM)
  3. レッスン生の受け方(わりとラフに楽しくやってます笑)

などが分かるように、
レッスン中の風景を7日分収録しました。

【②当記事内でお伝えしていること】

  1. 僕が何に気をつけてレッスンしたか?
  2. 動画で解説した「練習のコツ」の深堀り

などを下記にまとめました。

レッスンの中身を公開している動画はないので
レアっちゃレアかもしれません。笑

ご興味ある方は読んでみてください!

※動画をご覧頂いてから記事を読むとスムーズです。

目次

少し変化をつけた練習で定着率が2倍アップ?

なんでも、
自分がマスターしたいことに取り組むときは、
わずかな変化をつけながら練習すると
2倍のスピードで習得できるんだとか(R)。

おそらく、
単調な処理に脳が飽きないように工夫して、
定着率を上げるような感じかと思います。

なんで、例えば、
全く同じテンポで弾くよりは、
テンポを1ずつ上げて弾いてみる
といった練習がおすすめってことですね。

動画の中でも実践していますが、
110テンポで弾いた後に、
60テンポに落として弾いています。

こうすると、
ものすごい上達します。

冗談抜きで、
弾くたびに気づきがある。

ゆっくり弾くと、
速くてできなかったところが弾ける。

そしてテンポを速めて弾くと、
1回じゃ弾けないけど、
ゆっくり弾いたときの感覚を覚えているから、
良い加減で弾けるようになる。

ゆっくりテンポで、
まずは滑らかに弾けたという
一種の成功体験を得ておくわけです。

これを繰り返すと、
一気にコツを掴める。

効率的に練習したいときは、

  1. テンポを1ずつ上げてみる
  2. 110⇔60のように交互に練習する

ちなみに②は、
61⇔111、62⇔112、63⇔113…
みたいに上げていくのもいいですね。

飽きない&2倍スピードで上達という
なかなか良い練習なのでぜひお試しあれ。

→ 次の記事 【香水】ピアノ初心者オンラインレッスン4日目【1週間でマスター】

「香水」7日間ピアノ教えてみたのアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次